地方国公立大学目指すなら!できるあの子はやっている数学へのアプローチの仕方

 

効率よく武器を磨け!


こんにちは、しゅんすです。

 

 

前回は、参考書の選び方について

お話させていただきましたが、


「正直その参考書なら持ってるし、

もっとお得情報が欲しい!」


と言いたくなるかもしれませんが、

 

 

 


改めて言います、

 

2種類の参考書だけで充分です!

 

 

 

 

では、実際にどのように

活用していくのでしょうか。

 
大事なことは、

「反復練習」

です!

 

反復と言ってもただただ何周も
参考書をやるわけではありません。

 

 

まずは、“解説ページが多い参考書”

を使いましょう。

 


ただ全問題を解くのではなくて

下のようなページの“例題だけ”取り組みましょう!

f:id:shuns1899:20210915222818j:image

 


1周目では、問題を見た瞬間に

次の3種類に分類してください

 


 〇解き方がすぐに思い浮かぶ
    △少し考えれば解けそう。
 ×習った単元なのに何も思い浮かばない。

 

 

ここで大事なのは実際に解かず、

問題と解説を見るだけで大丈夫です。

 

 

 


そして、必ずマークを

ページの端にでも記しておきましょう。

 

 

 

2周目は、△、×の問題だけを見て解いていきます。

 

完全に手が止まれば、 × 
途中で止まってしまったら、△
自力で解けたら、〇

 

 

を1周目のマークの横に付けていきましょう。

 

 

この際に△、×の問題の解法をしっかり理解し、

解き方を暗記することを忘れずに!

 

 


3周目も2周目同様に△、×の問題を解いていきます。
3周目になっても〇にならない問題があると


完全にそれはあなたの苦手な問題です。

 

 


このようにあなたにとって苦手分野を

炙り出せたら、遂に“問題量が多い参考書”

の方を使います。

 

 

ここでは類似問題がたくさんあるので、量をこなして解法を完全に身体に染み込ませましょう

 

 

 

 

そこで覚えたなあと思ったら、

再び△、×の問題に取り組んで

マークを付けていきましょう!

 

 


これをすることで、あなたの苦手をまとめた

あなただけの参考書”

 

 

完成してその後の

模試や入試前の確認にも

大いに役立ちます!

 

 

 

このように効率よく勉強時間を短縮させ、合格への道を“ぎゅっと”縮めていきましょう!

f:id:shuns1899:20210915223451j:image

 

ここまで読んでくださりありがとうございます!

次回からは“模試の受け方”についてです。


お楽しみに!