地方国立大学目指すなら!できるあの子はやっている数学へのアプローチの仕方

 

解答は1つ。では….

 

 

 

こんにちは、しゅんすです!

 

 

 


今日は突然なのですが、

ぼくは数学の問題を見ると

 

 


「これってほんと、ゲームだよなあ。」

 

 

 


と思うことがよくあります。

 

 

「よく聞く文言だけど全然違うでしょ笑」
「そうやって言うのがかっこいいと思ってる?」

 

 

 

とあなたも笑っているかもしれません。

f:id:shuns1899:20210916235308j:image

しかし、笑っていられるのも今のうちですよ。

 

 

ゲームまでとはいかないまでも

この基礎となる考え方を持ってないとあなたは

 

 

ずっと数学が苦手なまま

高校生活を終えちゃいますよ?

 

 

 

 

その基礎となる考えた方とは、

 

 

 

問題1つに対して解答がたとえ1つでも

解法はたくさん存在している!

 

 

ということです!

 

 

 

 

 

これは、言ってしまえば
ゲームの中の敵に対して、

 

倒すという“目標が1つ”あるとしても、


武器や魔法などを

自分なりの工夫を凝らすなどできるため

 

“倒し方は1つに定められていない”

ことと同じだと思うのです。

 

 

f:id:shuns1899:20210916235512p:image

 

 

 

実際に、単なる図形問題に見える問題でも

 


ベクトルに置きかえたり、

面積に注目してみたり、

公理を基に考えたり、

 


といったようにぱっと考えただけでも

3種類はすぐに思いつきます。

 

 

 

 

このように、

公式などの数学の中での決まり事

さえ守っていれば、


どのように解いても大丈夫なのです!

 

 

 

 

 

 

ここまで聞いてみてどうですか?

 

解答に別解が多いのも頷けるのでは

ないのでしょうか。

 

 

 

 

「1つの解き方に縛られなくていいんだ。」
「自分なりの工夫で解けるのって楽しそうだな」

 

 

 

 

とほかの教科に比べて“自由な発想”

取り組んで行ってもらえれば、

 

多くの引き出しが自分の中に作り出されて

結果的に得点アップにも繋がって行きます!

 

 

 


この記事を読んでからのあなたの

数学への向き合い方が

 

「どうやって解けばいいんだ」


から


「わたしは、どんな解法でこの問題を

上手に解こうかな!」

 

 

 

と前向きになってくれると嬉しいです。

f:id:shuns1899:20210917002610j:image

 

 

 

 


“解法は1つじゃない!”

 

 

これを忘れず敵をバタバタと倒していきましょう!

 

ここまで読んでくれてありがとうございました!