地方国立大学目指すなら!できるあの子はやっている数学へのアプローチの仕方

5年経てから1人前。

 

 

こんにちは、しゅんすです!

 

前回は

「過去問を何年分解くのか」

ということについてお話しました。

 


今回は

「過去問をどうやって解くのが良いか」
についてお話させていただきます。

 

 

このまま過去問を解くことでも

力はもちろんついていきますが、

 

 


まだそれでは、

完璧なコンディションで解答できず、下手すると

 


「もっとできたのに、、、」

 

 

ともやもやした状態で会場を後にする

可能性も出てきます。

f:id:shuns1899:20210916234549p:image

 

 

 

 

あなたの頑張りを無駄にしてほしくないので

ぜひ実践してほしい過去問の利用法があります。

 

 

 

 

大事なことは“ただ1つ”です。

 

 

それは、、、、

 

 


“本番の試験時間で解くこと”

 

 

です!

 

 

 

これはただ試験時間と同じ時間で解くだけでなく、

開始時刻までも本番に合わせて解くところまで

そろえることが大事なのです。

 

 

これを実践することで、
過去問を通して、試験本番と同じ体の状態

問題に向き合うことができます!

 

 


また
“試験本番でいつもとコンデションが何か違う”

といった余計なことを考えずに
一心に入試問題と向き合うことができるのです。

f:id:shuns1899:20210916235119p:image

 

 

 

私も朝から自習室にこもって実際の

試験開始10分前の時間に


問題の前でただ待つ時間も作り、

そこから解答時間に合わせて問題を


集中して取り組みました。

 

 

 

すると、やっぱり落ち着いて本番中も

集中して問題に向き合えたのです!

 

 

 


よく言われる
「練習は本番のように、本番は練習のように」
を身をもって実感できたいい経験でした。

 

 

 

 

過去問を解くことにおいては、

開始時間なども“完全に同じ状態を”

作り出して解いてみてください! 

 

 


もちろん時間いっぱい考え抜く訓練も怠らずに!

 

 

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。